Tags:
社会インフラという大事業。
ここで育まれるのは
技術力、使命感、協調性。
株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング
取締役(採用責任者)遠藤 一郎

ATKってどんな会社?

取締役(採用責任者)遠藤 一郎

アサノ大成基礎エンジニアリング(以下ATK)は土・水・建物のエキスパートとして、「確かな技術で、社会づくりに貢献する」という企業理念のもと、国内外で事業を展開し、安心で快適な生活の基礎となる社会インフラを支える役割を果たしています。
ATKの強みは、土木・建築分野の計画、調査、設計、施工、維持管理という各ステップにトータルなご提案ができる「ワンストップサービス」を実現できることです。幅広い分野において豊富な実績と経験に培われた高い技術を有し、公共から民間の事業まで、お客様の課題解決のために高い対応能力とスピード感を持って応えることができます。
 
そのエネルギーになっているのが、自らの高い技術に誇りを持ち、社会インフラを支えている使命感、そして自ら考え、成長のため努力する心を含めた「人間力」です。ATKの仕事を支えているものは何か、先輩たちの言葉から感じていただきたいと思います。

地盤コンサルティング事業部 設計グループ 中島 徳仁

若手ものびのび働ける、 風通しのよい社風。

地盤コンサルティング事業部 設計グループ 中島 徳仁

初めて採用試験を受けたのがATKという中島徳仁。その面接時に、最初に投げかけられたのが「君は勉強嫌いだよね」という驚きの質問だった。面喰らいつつもこの質問でリラックスができ、正直に自分の気持ちを伝えることができた、と中島は語る。2015年、ATKに入社すると、年齢の幅が広く、自分の技術に誇りを持ち、個性あふれる先輩も多い職場環境に新鮮さを感じたという。それと同時に、若手社員でも先輩社員とコミュニケーションがとりやすい気さくな雰囲気もある。
もちろん自ら考えて仕事に取り組む姿勢を持たないと、高い技術を持つ先輩から厳しく指導されることはあるという。ただ、「若手だから」と臆することはなく、積極的に発言すれば、しっかりと受け止めてもらえる環境があるのが特長だ。社会の変化に対応できる人材を育成しようという会社の姿勢を感じながら、中島は社内で活躍のフィールドを広げてきた。
 
 

技術者としての軸を作り、会社を動かす人材に。

 
入社以来、地盤コンサルティング事業部設計グループに所属し、道路や擁壁、雨水排水、斜面防災設計などの土木設計業務に担当技術者として携わっている。「自分が調査・設計に関わった構造物などが実際に形になると達成感があり、手ごたえを感じますね」と話す中島の今の目標は、現在の担当技術者から、自分の裁量で案件を進めることができる“主任技術者”になること。この仕事には欠かせない技術士の資格も20代で取得したいと考えている。さらに、「将来は、技術一本ということではなく、いろいろな人と関わりながら仕事の経験を積み重ね、会社を動かしていけるような人材になりたい」と力強い言葉で語ってくれた。
 
 

困難を乗り越えた先に、新たな自分が見えてくる。

 
 「当社は、まだ発展途上の会社であり、若い人たちの力が必要です。自分の力で会社を盛り上げたい、会社を変えたい、会社を引っ張って行きたいと考える、エネルギーあふれる人たちとぜひ一緒に仕事がしたいですね」 そうは言っても、若いうちはいろいろな困難にぶつかることもある。当の中島も悩んだ時期があったという。「そんな時、先輩方のフォローで自分を変えることができ、新たな目標も見つかりました。困難を乗り越えた先に自分の成長があり、会社の発展もあります」中島は、一人では無理なことも、周りを頼れば解決できると信じている。「壁を恐れず立ち向かい、成長していける仲間を求めています」

地盤技術事業部 土壌環境グループ 森田 翔子

勉強しながら仕事する毎日。 充実の時間を過ごしています。

地盤技術事業部 土壌環境グループ 森田 翔子

大学で専攻した「環境」の知識を仕事に活かせれば、と考え2017年にATKに入社した森田翔子。しかし大学で学んだ知識は“広く浅く”というもので、現在の業務に役立つものは少なく、一から勉強しながら仕事に取り組む毎日だ。担当しているのは土壌環境の調査。工場の跡地など、一定規模以上の土地を改変する場合、法律により土壌調査が義務付けられている。お客様から依頼があると、まずその土地の利用履歴を調査し、その結果をもとに土壌を採取し、有害物質の有無などを調査するのが仕事。有害物質の存在が確認されたら当社の建設事業部に情報を提供し、除染対策工事を行うこともある。
複数の案件の調査の計画から実施、報告書の作成まで行ってはいるが、森田はまだまだ成長中。現場に直行して調査に立ち会ったり、会社では調査の設計を行い、報告書を作成するなど、毎日が目まぐるしくも充実した毎日を過ごしている。
 
 

チームの一員として、仲間と働く喜びがある。

 
「当社に入社して一番良かったことは、自分以外のことも気にかけてくれる仲間がたくさんいたことですね。基本的に一人で行う業務が多いのですが、残業になってしまったときなど、“手伝うことない”と必ず声をかけてくれる方がいます」。そう話す森田の表情は終始明るい。さらにグループで一丸となって仕事に取り組むこともあり、その時の雰囲気がとても好きだという。「入社して間もない頃から、1年半という長期にわたる仕事を担当しました。その仕事の終了後に行ったお客様へのアンケートの評価がとても良かったんです。それを聞いたとき、自分の仕事が認められたとともに、チームの一員になれた気がしてとてもうれしかったです」。それでもまだ様々な部分で知識不足を感じており、勉強を続けて専門知識を増やし、業務経験を積みながら、お客様の要望に的確にこたえることができる存在になりたいと森田は考えている。
 
 

自分のやりたいこと”を しっかり考える大切さ。

 
就活に臨む学生に、森田が今伝えたい言葉がある。「“自分のやりたいことをしっかり考える”こと。人生の中で就活は大切な節目になります。今だけでなく、将来を見据え、自分はどんな仕事をして行きたいのかをきちんと考える。志望する業界や会社についても、将来性も含めて調べ、自分がやりたいことに取り組み続けられるのかまで確認したうえで、就職活動に取り組んでほしい。ここで自分の土台をしっかり築いておけば、途中でくじけることもないと思います」
仕事の悩みや今ぶつかっている壁のことも、森田は同期で励まし合いながら頑張っていると語る。フレンドリーな社員とともに、“自分のやりたいこと”を追求できるATKは、とても恵まれた環境と言えるだろう。

事業推進本部 課長 福島 宏幸

多彩な経験を活かし、会社の発展につながる技術を開発。

事業推進本部 課長 福島 宏幸

2005年に入社。福島宏幸は、九州支社での地質調査を始め、東京で土壌・地下水汚染調査、経営管理や人事の仕事など、様々な業務を経験してきた。「ある程度同じ仕事をしていると、新しいことがしたくなる性格のようで(笑)、経験した仕事の種類は社内でも多い方ではないでしょうか。今は事業推進本部で、既存事業ではなく新たな技術を開発し、お客様に提供するという仕事に取り組んでいます」その一例が、大学の教授との共同研究やIT企業とのアライアンスによる斜面防災技術。土砂の流出などのリスクを回避するための監視システムを道路管理者や鉄道会社などに提案しようというものだ。会社が今後も発展していくために必要になる技術やスキームを考えるという、企画性が高い仕事に取り組むことができ、福島は日々、充実感を感じている。
 
 

全員で課題解決に当たる“一体感”がATKの魅力。

 
大学・大学院で地質学を学び、その経験を活かすために入社した福島。顧客のニーズ・課題を、しっかりと“技術”で解決するという企業姿勢に惹かれたが、実際にそういう気概を持った真面目な技術者が多かったという。もう一つ感じたのは、トラブルが発生した時には部署関係なく、社員が自然に集まって一体となってその解決に当たるという雰囲気があったこと。「社員間のコミュニケーションが良くとれている表れであり、部署間の交流が活発なので知識やノウハウを共有しやすいというメリットもあるのではないでしょうか。社内だけでなく、協力会社の皆さんと苦労しながら一つのことをやり遂げる。そんな仕事には、やはり大きなやりがいを感じますね」今後は、マネージャーとして部署を引っ張っていけるような仕事がしたいと話す福島。業績向上や人材育成など、マネージャーとしての責任も果たしたいと考えている。
 
 

ATKの成長は、個の成長から。ここにはチャンスが豊富にある。

 
「基本的に“仕事は楽しくやるもの”と考えています。苦労が楽しみに変わることもあるので、一緒に頑張ってくれる仲間と仕事がしたいですね」ATKには、エンジニアリング企業として“個の成長”が基本的な考え方にあり、そのための人事評価制度や人事ローテーション、資格取得支援制度などの施策が充実しているため、自己成長のチャンスが数多くあるのも働く者にとって大きな魅力だ。「建設プロセスの調査、設計、施工、維持管理までをカバーする部署があり、専門外の技術知識を学ぶ機会も豊富。幅のある技術者を目指すには最適な環境だと思います。共に成長していける人とお会いできることを今から楽しみにしています」

記事一覧はこちら
ページの先頭へ